短所は負けず嫌いと人見知り。自分の長所がわからない人へ

モチベーション

こんにちは。
心理カウンセラーの幸跡です。

日常で多く耳にする「短所」や「長所」というワード。初めての環境でのあいさつや面接など自己PRをするとき、またはふと自分の強みや自分らしさに不安を覚えたときなどにも頭によぎる言葉かもしれません。

本来、ひとつの性格という一本の直線上にある長所と短所。それが点のように別々のものとして捉えられてしまうことで、その性格の全体を見ることが困難になってしまいます。「負けず嫌い」も「人見知り」も立派な長所となり得ますが、短所ばかりが頭によぎっているときにそれを言葉で伝えられてもなかなか腑に落ちないですよね。

なので今回は少し時間をかけて、なぜ自分の性格を短所として捉えてしまうのか、長所と短所の関係、自分の長所を自覚するにはどうすればいいのかなどについて考えていきます。自分の長所がわからないという方へ、少しでも支えとなる記事になれば幸いです。



“短所”として選ばれ自覚される性格

「自分の短所を直したい」「自分は短所ばかりで長所がない」。そんな声をよく聞きます。負けず嫌い、人見知り、怒りっぽい、優柔不断、八方美人。一般的に短所とされる性格は様々ですが、まずここでは「一般的・客観的に見たその性格」ではなく「その性格を自分が短所だと思ってしまっている」ということに注目します。

自分の性格を短所と思うのも長所と思うのも本来その人の自由なはずなのに、以下のような様々な要素が複雑に絡み合って多くの人は自分の性格を”短所”と捉える方を選びます。

・自分が思うことと社会から要求されることとの葛藤
・そんな苦しみから自分を守るために使われる防衛機制や劣等感
・社会からはみ出ることを恐れた同調行動
・子どもの頃から染み込まされている賞罰教育
など


一度自分の性格を短所と自覚してしまうと、長所が見えなくなります。正確には、ある性格が短所として自覚されると、その側面にある長所の部分を見ないように潜在的な努力をするようになります。

頭が悪い、空気が読めない。自分のことが嫌いな人はどんな人?
こんにちは。心理カウンセラーの幸跡です。 他人からの一言や環境による圧力、様々な理由で自分が嫌いになり一気に景色が白黒になってしまう瞬間があります。そしてたとえ立ち直ったとしても、その壁は次々と容赦なく立ちはだかってきます。 自分のことが好...

短所は性格のひとつの側面

ひとつの性格があり、その性格はたくさんの面を持つ図形のようなものです。その多面体全体でひとつの性格が成り立っています。たとえば負けず嫌いという性格には、「根気や粘り強さ」または「意思の強さ」や「ぶれない信念や主義」などの側面もあり、そのすべてでひとつの性格ができています。そんな性格の人が味方にいたらとても頼もしい存在になってくれそうですよね。

ですが、負けず嫌いには「頑固」「柔軟性がない」「ストレスが溜まりやすい」などネガティブな面もあり、そちらに注目することもできます。ここが今回のポイント。

落ち込んでいるときや自分に自信が持てなくなっているとき、人間には認知の歪みという心理作用が起こりひとつのものを柔軟に多面的に見ることが難しくなります。これはこれまで多くの認知心理学者たちが研究を重ね検証されている事実です。

かつ先ほど挙げた理由などから、主に”短所”の面に注目し積極的な活動や人間関係から遠ざかることで自分を守ろうとします。そして以降はその維持に努力を注ぐようになるんです。そうしてネガティブな一面にばかり注目するようになり、自分ひとりではたくさんある他の側面に気づくことが困難になっていきます。

職場や家に自分の居場所がない。その理由や原因を徹底解析!
こんにちは。心理カウンセラーの幸跡です。 自分の居場所がないと感じる、孤独を感じる。その苦しみは味わった人にしかわかりません。そしてこれは人の活力をすべて奪ってしまう危険な状態です。少しでも早く、その状態から脱却しなければなりません。 居場...

常に迫られる選択

毎日の食事から着る服、就く仕事の内容から交際する相手など、人は日常の中で常に多くの選択を迫られます。今回の長所・短所というのも実はその内のひとつ。

①自分の性格を短所と捉え変える努力を続けるか
②自分の性格を長所と捉え維持する努力を続けるか

①を選ぶということは、この後次々と違う短所が現れその度に自分の性格を嫌いになり別人になる努力を続けるということ。それは統合性・アイデンティティの欠如とともに自分がどんどんわからなくなり、答えのないとても苦しい毎日になると思います。

◆こんな自分がひとりくらいいてもいい

とは言え②を選択するのもとても勇気がいります。自分の個性やそれぞれの多様性を信じ続ける勇気、他人や社会を味方だと信じ続ける勇気。周りからの誘惑や圧力を断ち切る勇気。

ただ勇気を出してこの選択をして、性格の多面性をしっかり見て認知の歪みという人間の不完全さも理解して、一般的に言われる短所ではなく自分の個性という長所として自覚できると、その先には「この社会に、この集団にこんな性格の自分がひとりくらいいてもいいんだ」という別の見え方が必ず待っています。



正解がわからない?何が正しいのかわからないときの心の対処法
こんにちは。心理カウンセラーの幸跡です。 大切な判断に迷うとき、自分の正しいと思っていた行動が否定されたとき、努力がなかなか成果に結びつかないとき。いろいろな場面で何が正解なのかわからなくなる瞬間があると思います。 正解がわからない、だから...

他人の短所を長所として捉えるという近道

では最後に、自分の性格を長所と捉えるためにはどうすればよいかについて考えていきたいと思います。

まず、人は自分の弱さを相手に投影する生き物です。たとえば「あの人は負けず嫌いだ」と思うのは自分の負けず嫌いな部分を相手の中に見ているから。「あの人は人見知りだ」と思うのも自分の中に感じる人見知りという弱さを相手の中に見ているから。「あの人に嫌われている」と思うのも、実は「自分はあの人のことが嫌いだ」という感情を相手の中に見ているから。

そうして自分が傷つかないように、尊厳が保たれるようにその状況に適応したり自分を守ったりしようとします。

こうして相手を遠ざけていく準備をするのですが、相手を遠ざけたり嫌いになるためにはどうすればいいか。それは相手の短所に注目することです。相手の短所、自分にとって嫌な部分に注目することで「あの人は敵」という印象をつくっていくんです。これが「人は長所より短所を見つける方が得意」ということのからくりではないかと思います。

◆自分に返ってくる個性と多様性

ネガティブに聞こえるかもしれませんが、でもここにヒントがあります。「自分の短所を長所として捉えましょう」と言葉で言われたとしても、周りの目が気になったり独りよがりなのではないかと不安になったり、すぐにそう考え直すことは難しいですよね。ですが自分ではなく、他人の短所を長所として捉えてみということならどうでしょうか。

負けず嫌いな人は強い信念がある人、人見知りな人は対人関係に慎重な人、頑固な人は意志が強い人、怒りっぽい人は自分に素直で感情表現ができる人、神経質な人は物事に対してこだわりや主義を持っている人、内気な人は思慮深い人、八方美人な人は他人に嫌な顔を見せない優しい人。

ひとつの性格には必ず多面性があり、短所の側面には必ず長所があります。そんな風に長所の部分を積極的に見ていくということです。これなら周りの目も気にせず独りよがりと考える必要もありません。

そうやって他人の長所に注目する練習、短所として見えてしまった場合それを長所に置き換える練習を続けていくとどうなるか。

この世界には色々な性格の人がいてそれぞれが違う長所を持っていて、そういうものでありそうあるべきだということがわかってきます。素直にそれを多様性として認めることができるようになってきます。

そうすると今度は、それは自分にも当てはまるということが実感できるんです。「この社会に、この集団にこんな性格の自分がひとりくらいいてもいいんだ」という別の見え方ができるようになります。

自分の価値がわからない。自分の価値を知り自信を持つためには?
こんにちは。心理カウンセラーの幸跡です。 どんな人でも、些細な出来事から突然自分の価値を見失ってしまったり自信をなくしてしまうことがあります。自分を好きになれない、自分の価値がわからない。これは一番の不幸であり、何をする活力も湧かないつらい...

最後に

自分には長所がない、自分の長所がわからない。そう感じるまでに、たくさんの圧力があり葛藤があり苦悩もあったと思います。それは否定できないことで、認め受け入れるべきことかと思います。ただ、それらは歪んだ思い込みであること、視界が狭くなり盲目になってしまっているだけということ、これらもまた認め受け入れるべき事実です。

自分の短所ばかりが目につくようになってしまうとき、長所があるのか不安に感じてしまうとき、できるだけ周りの人の長所に目を向けてみてほしいと思います。それは道徳的な観点で行うというものではなくて、自分にもしっかり長所があること、自分の短所の側面にある長所に気づくために。

この世界にあるたくさんの個性とその多様性が実感できれば、それは必ず自分の隠れている長所に光を当ててくれます。今回の記事がそのための手助けになれば、とても嬉しく思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。



タイトルとURLをコピーしました